一週一言インデックス

2017年2月27日月曜日

祝 卒 業

今週の一週一言
                                  月27日~3月20日
祝 卒 業
               
【如是我聞】
小学校の卒業式は「呼びかけ」で始まった。自分の担当パート(呼びかけにしては長いセリフだったし、終わりの方だった)まで緊張していた記憶がある。小さな町なので今でも小中一貫校の先駆けというわけでもないが、そのまま場所の異なる中学へという形だったので、卒業という感慨はほとんどなかった。「男子丸刈り」が強制されていたことへの抵抗を除いては。
中学校の卒業式は公立高校の入試の発表の前日であった。入学試験はそこそこできたつもりではいたが、併願校を受験していなかったので、あかんかったらどうするんやろという不安を抱えたままの卒業式であった。9年間ともに過ごした同級生たちと別れるんやなあという寂しさとともにちょっとした解放感を感じていた。
高校の卒業式は本校と同じく3月1日であった。当時はまだ共通一次もセンターテストもなく国立大学の入試の始まりは3月3日からの3日間であった。一人暮らしに憧れ、遠方の大学に出願していた私はその日の午後には旅立たなければならなかった。そのため、この日も卒業したんだなあという感慨に浸ることもなく、式やクラスのセレモニーが終わるとすぐに旅支度にとりかかったのを覚えている。
大学の卒業式の記憶はほとんどない。本来なら開通しているはずの新幹線は未完成であったが、観光見物を兼ねてというより、ほぼそれが目的ではるばる母と兄が来てくれたことだけを覚えている。その時点では4月から本校で働くことになるとは夢にも思っていなかった。
それから2週間足らずのうちに大谷に勤めさせていただくことになった。今年でもう37回目の卒業式である。中学部に9年在籍し、担任を持たなくなって(教務部長やら副校長で)16年ということもあり、高校生を担任として送り出したのはわずか4回しかない。それでも、やはり卒業式という感慨は特別である。大谷で学んでくれた生徒諸君を送り出すのは、寂しくもあり、誇らしくもある。ほとんど振り返ることもなく、未来に向かって飛び出していく姿を見送りながら彼らの明るい未来を願うばかりである。
そして、60歳となった私はこの春で定年である。いわばひとつの卒業である。業を卒える。業というほどのことができたかどうか。贔屓目に見れば幾分かの貢献はさせてもらえたかもしれないが、どう考えてみても支えられ、助けられてきたことの方が多い。ただただ感謝あるのみである。歳を重ねるにつれ、様々なつながり()の中で支えられていることを実感することが多くなった。そうした「恩」を受けた相手に返すのは当然として、それよりもその「恩」を次の世代のために何か貢献できることで返す、というか渡していくべきなのだろうと、この歳になって思う日々である。
次の「卒」を探すと「卒寿」があった。寿命を卒える頃ということかと思ったら、そうではなく、卒の略字「卆」が九十であることからの長寿のお祝いだそうだ。そこまではとてもなあ。

(文責: 辻 仁)




トップページへ http://www.otani.ed.jp

内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目

一週一言 9 月 4 日~ 9 月 10 日                                   内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目 鈴木章子    鈴木 章子 ( あやこ ) ( 1...