一週一言インデックス

2014年8月28日木曜日

きのふの我に飽くべし  芭蕉 

今週の一週一言
                                  8月25日~8月31日
きのふの我に飽くべし       芭蕉  
『俳諧無門関』蓼太より
松尾芭蕉・・・1644~1694、俳人。伊賀上野の生まれ。のち江戸に下り,俳壇内に地盤を形成,深川の芭蕉庵に移った頃から独自の蕉風を開拓した。「おくのほそ道」の旅の体験から,不易流行の理念を確立し,以後その実践を「細み」に求め,晩年には俳諧本来の庶民性に立ち戻った「軽み」の俳風に達した。
【如是我聞】
「飽く」とは、ある辞書に「いやになって,続ける気がなくなる」と説明されている言葉です。それまでの自分に拘り続け、過去の柵に縛られるような人生を、おそらく芭蕉は認めなかったのでしょう。
人は誰しも現状に甘んじ、ついつい安楽で簡便な方法や生き様を求めてしまいます。誰しも「きのふの我」は、甘く、懐かしいものです。私たちの多くは、この居心地のよい幸せな場所を愛おしいと思い、そこにある自分の生き様に誇りすら持っていることでしょう。それは勿論素晴らしい過去には違いないのですが、あえて過去を「いやになって」あげるもう一人の自分が必要なのですね。勿論、そのためにはかなりの勇気とエネルギーが要るのですが、過去に縋ることで新たな一歩へと踏み出すことが躊躇されるとしたら、それは皆さんにとって本当に勿体無いことです。
多くの場合、過去と戦い、新たな挑戦を日々経験することは、自分の感情や感性、それに肉体までもが更新されてゆく素晴らしい体験をもたらしてくれます。目の前が大きく明るく開け、まるで脱皮したかのように再生した自分を楽しめることでしょう。私自身、何度もそういう経験をしてきました。何かを体得したような幸せな気分で、足どりも軽く街を歩いたことだってあります。
打ち勝つべきものは、周りの何かや誰かではなく、過去に埋もれた、昨日までの退屈な自分なのです。
でも、けっしてあなたの過去を否定するわけではありません。過去の体験は未来の糧であり、それをもとに明日の自分が模索される=「飽く」のであれば、そして、戦うべき敵は何かを知るのであれば、それこそが人としての本来の生き方なのでしょう。
芭蕉は、まさに打ち勝つべき敵は何かを知り、その一生涯を通して劇的に変貌を遂げ続けたというわけです。
「古人の跡をもとめず、古人の求めたる所をもとめよ」
これもまた、有名な彼の言葉です。すでに構築された過去をただ辿る生き方よりも、新たな挑戦と模索を繰り返すあなたであってほしい、そういう思いが伝わってきませんか。自分に満足してしまえば、そこに人としてのあなたの価値は無くなってしまうのかもしれません。

 「きのふの我」は、言い換えれば発達段階や成長段階にある自分ですよね。そんな「我」と向き合いながら、新たな段階を目指して、自分の生き方のスタイルを見つめなおしていきましょう。                                     (国語科:松尾)



トップページへ http://www.otani.ed.jp

内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目

一週一言 9 月 4 日~ 9 月 10 日                                   内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目 鈴木章子    鈴木 章子 ( あやこ ) ( 1...