一週一言インデックス

2012年7月30日月曜日

WEBページでは「一週一言」を夏期休暇中ということで、2学期から再開の予定です。

また、現在、毎週木曜日21:00から KBS京都で放送中の「大谷発未来行」でもお聞きになれます。

よろしくお願いします。(本校ホームページでもお聞きになれます。)

2012年7月10日火曜日

7月9日~7月15日


7月9日~7月15日


なんでもやってみなはれや やらなわからしまへんで                                     鳥井信治郎

1879年生まれ サントリー創業者。「なんでもやってみなはれや」は口癖だったという。

【如是我聞】

釈尊は6年間の苦行をやめた。親鸞聖人も20年間の比叡山での修行をやめた。両者とも、放棄したのではなく、「あきらめた」のである。
仏教では「あきらめる」を「諦める」という。「諦」とは真理・道理ということで、「諦める」とは、「真理・道理を明らかにする」という意味になる。
ただ単に「あきらめた」のであれば、後からもっともらしい理由や説明をつけて、自分の立場を正当化しようとする。負け惜しみによる自己満足や、やせ我慢である。まるでイソップ童話に登場するブドウを取り損ねたキツネのように。私たちがあのキツネの気持ちをよく理解できるのは、大なり小なりそのような経験があるからであろう。
「諦めた」のなら納得した上でのこととなる。納得した上で断念したのなら、そこには負け惜しみはない。自己を正当化する必要もない。安心して次へ進むことができる。人間、「諦め」が肝心だ。
                     (や)

2012年7月2日月曜日

7月2日~7月8日



7月 2日~7月 8日



人が旅をするのは到着するためではなく旅をするためである               ゲーテ

ドイツの文豪。疾風怒濤(しっぷうどとう)運動の先頭に立つとともに、ヴァイマル公国の宰相に就任して政治家としても活躍。シラーと親しく、のちにはドイツ古典主義文学を大成。

【如是我聞】
「わたくしはこの歳になるまで、ただ急いで終点につくことばかりを考えていたらしい。目的を追い、結論にいたることだけに、じたばたしながら毎日を過してきたようである。一日一日に、花の香りは漂い流れているし、毎日毎日に、落花(らっか)の風情が興趣を深めている。そこに眼の及ぶこともなく、終点到着だけに心奪われていた、ということになる。さて、その終点でいったい何が待っているのであろうか。愚かなことである」。・・・「それにしても、今の子供たちはどうなるのであろう。幼稚園から大学まで、そして卒業してからも一生涯、山の彼方(かなた)に何かがあるように思うて、その日その日を手段化し、競馬のように鞭をあてられ、走っている。やがて終点が見えてきたとき走り疲れた人たちは、こんなことをつぶやいている。〈何もしないでジットしていたい、自分が忘れたい、できたら蒸発したい〉。こういう人間を作ることが、教育の名のもとに行われているような気がしてならない」。      (とう)花集(かしゅう)(昭和52年)

広小路(とおる)名誉校長の至言である。これ以上何を付け加える必要があろうか。                                                                                     (や)

内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目

一週一言 9 月 4 日~ 9 月 10 日                                   内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目 鈴木章子    鈴木 章子 ( あやこ ) ( 1...