一週一言インデックス

2014年12月2日火曜日

過って改めざる これを過という

今週の一週一言
                                  12月1日~12月7日
 過って改めざる これを過という
『論語』衛霊公29
           
『論語』・・・孔子とその高弟の言行を、孔子の死後、弟子たちが記録した書物。『孟子』・『大学』・『中庸』とあわせて、「四書」の一つに数えられる。


【如是我聞】
人は誰しも生きていれば過ち(失敗)を犯す。失敗の内容にも小さいものから大きなものまでいろいろあるだろうが、とにかく失敗をしない人間なんていないだろう。よかれと思ってやったことが裏目に出てしまうなんてこともいくらでもある。
「失敗は誰だってするのだ。肝心なのはその後だよ。その失敗を反省し、どう改めて次に生かすかを考えなさい。失敗をそのままにして同じ失敗を繰り返すことを真の失敗というのだよ。」孔子という人物が実際どんな人だったのかは知らないが、きっとそんなふうに弟子に語ったのではないだろうか。
孔子が後継者として考えていたと言われる愛弟子に顔回という人物がいる。この人物を私が知ったのは高校時代に読んだ酒見賢一氏の『陋巷(ろうこう)在り』という小説である。とても魅力的な人物として描かれており、以来、教科書や参考書で目にした『論語』の中に顔回の名を見つけては「ああ、あなたはここにいたのね」と勝手に親しみを持っていた。記録によると顔回は質素な生活をし、謙虚で苦労を厭わず、怒りを表すこともなかったというよくできた人物であったようだ。孔子は彼を「過ちを(ふたた)びせず(同じ失敗を二度と繰り返さない)」と評価している。なんと優秀な人物であろうか。大学生にもなってクラブの先輩から「先生に一度注意されたことは二度と同じことを言わせちゃダメなのっ!!」と語気も荒く叱られた経験のある私とは雲泥の差である。
今でも私は要領の悪さゆえにギリギリに仕事を片付ける羽目に陥るという失敗を嫌というほど繰り返している。生徒には日頃「同じ失敗を何度も繰り返すな」と言う一方で、私自身は真の意味で反省をしていないのだとげんなりする。そんなことで「過って改めざるこれを過ちという」は私にとって耳の痛い言葉である。
もう一つ、『論語』の「過ち」に関する有名な言葉「過ちては(すなわ)ち改むるに(はばか)ることなかれ」というのも思い出される。せめて面目などにこだわることなく、「過ち」に気づいたならば素直に直せる人間でありたいものである。

(国語科:須田




トップページへ http://www.otani.ed.jp

内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目

一週一言 9 月 4 日~ 9 月 10 日                                   内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目 鈴木章子    鈴木 章子 ( あやこ ) ( 1...