一週一言インデックス

2019年6月3日月曜日

ちる花の 枝にもどらぬ なげきとは  思ひきれども 思ひきれども 小林一茶

今週の一週一言
                                 月3日~6月9日
 ちる花の 枝にもどらぬ なげきとは 
思ひきれども 思ひきれども
小林一茶…17631827 江戸後期の俳人。信濃柏原生まれ。俗語や方言を使いこなし、自身の経歴からにじみ出た主観的・個性的な句を多く残す。
【如是我聞】
一茶は52歳で結婚し、4人の子どもを授かるがすべて夭折してしまう。孫と言ってもいいくらいの子どもたちである。憔悴する一茶を前にして、私ならどのような接し方ができるだろうか。おそらく沈黙に耐えられず、間が持たない。その間を埋めるために、いらぬ言葉を並べ、余計な正論を言いたくなるだろう。正論を説く人の言葉や目つきは時として冷たいものだ。最悪の対応である。
かつて大学の受験日を間違え、泣きながら学校にやってきた女子生徒がいた。担任の先生は、その生徒に対したった一言「よ~あることや。しょうがない」と言いながら頭をポンポンとたたき、ニコニコと微笑んでおられた。横で見ていた私は受験日の間違いなどそんなによくあることではないだろうと思いながらも、徐々に生徒が落ち着きを取り戻していくさまを目の当たりにして、すごい対応力だなあと感心したものだった。
経典では「身自当之 無有代者」〈身、自らこれを当(う)くるに、有(たれ)も代わる者なし〉と説く。どのような苦悩に出遇ったとしても、誰も代わってはくれず、自らこの苦悩を引き受けていかねばならない、という。一茶の場合は代わってやりたくても代わってやることができない。そんななげきなのかもしれない。こちらの方が奥が深いと最近思う。

 一茶は「露の世は 露の世ながら さりながら」という句も残している。世界最高水準の長寿を誇る現代の日本では、この世が「露の世」という感慨は一見、消失したように見える。しかしその状態に幸福を感じ、満足することが出来ないのは何故だろう。      (宗教・社会科 山田)




トップページへ http://www.otani.ed.jp

内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目

一週一言 9 月 4 日~ 9 月 10 日                                   内に目をむければむけるほど 外の世界が広がってくる 不思議な目 鈴木章子    鈴木 章子 ( あやこ ) ( 1...