今週の一週一言 2月18日~2月24日 もし なんと空しい二文字だろう シドニィ・シェルダン・・・ 1917 ~ 2007 アメリカの小説家。『ゲームの達人』『真夜中は別の顔』など、全作品の売り上げ総数は3億部をこえる。 【如是我聞】 佐々木先生がパンフレット「涅槃会によせて」の中で、『絵本・地獄』についてふれられていました。よく売れているということなので、私もさっそく本屋でちらりと立ち読みをしました。うそをついたり、悪い言葉を言ったり、親に感謝したりしなければ、地獄で釜ゆでにされたり、火あぶりにされたりするぞと、絵本にしてはかなりインパクトのある内容です。元の「地獄・極楽図」から教育効果に期待ができる部分だけを取り出して使うという、大人のいやらしい一面が見え隠れしています。 お寺では、古くから絵解きと呼ばれる教化方法がとられてきました。掛け軸や屏風絵を使って法話をするというものです。耳で聞くだけよりも、目で見たほうがわかりやすいということでしょう。その代表格が先の「地獄・極楽図」です。他にも、幽霊の掛け軸などもよく絵解きに使われます。 幽霊の特徴は三つあります。一つ目は後ろ髪が長いことです。後ろ髪を引くという言葉がありますが、これは何を表しているかというと、もう何年も前に過ぎ去ったことを、「 もし あの時ああしておけば」「 もし あの時あんなことをしなければ」と後悔することです。どれだけ「 もし 」と言っても無駄なことですが、終わったことをいつまでも気にしているという愚かな面が私たちにはあります。後悔したことのないという人はいないでしょう。 二番目の特徴は、手を前に出しているということです。これも経験がないという人はいないでしょう。これは後悔の反対です。「 もし 失敗したらどうしよう」「 もし ケガをしたらどうしよう」と、来ない先のことをあたかも来たかのごとくに思って心配し、不安でいられないという面を私たちは持っています。これを後悔に対して「取り越し苦労」と言います。残念ながら私たちはどうにもならない事と分かっていながら、こういう不安から離れることができません。 そして三番目の特徴は足が無いことです。「今」を生きていながら、足下が見えないということは、その「今」に足が付いていないという
大谷中学高等学校 (※著作権の関係上、WEBについては毎週掲載とならないことをご了承ください。)